アルバムトップ : 特選画像 :  江戸時代、浴衣の丈(たけ)は 短かかった?!

[<     3  4  5  6  7  8  9     >]

江戸時代、浴衣の丈(たけ)は 短かかった?!
江戸時代、浴衣の丈(たけ)は 短かかった?!高ヒット
投稿者渋柿渋柿 さんの画像をもっと!   前回更新2023-7-13 0:22    
ヒット数776  コメント数0    
>絵は式亭三馬の滑稽本『浮世風呂』4編(文化10年〈1813〉刊)の口絵より。

 もともと浴衣というものは、江戸時代、浴場(銭湯)から出て、ほてった体を冷ますときに着るものだったから、丈が短いのは仕方のないことなのだ。江戸時代は、夏冬の季節に関係なく、浴場(銭湯)を出ると「つんつるてん」の浴衣に着替えたらしい。
。江戸時代は、夏冬の季節に関係なく、浴場(銭湯)を出ると「つんつるてん」の浴衣に着替えたらしい

*関連コラム>江戸言葉 月ごよみ   
七月「「つんつるてん」と「テンツルテン」
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=8

[<     3  4  5  6  7  8  9     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。