NEWS
ABOUT
LINK
CONTACT
HOME
「男神が多い武蔵国」
アルバムトップ
:
特選画像
: 「男神が多い武蔵国」
[<
前
6
7
8
9
10
11
12
次
>]
「男神が多い武蔵国」
sibugaki
2023-7-13 0:22
407
0
東京の未来づくりには、地歴を抜きに考えられません。
この物語は、土木技術者の視点から、地理や文化を織り交ぜ、豆知識としてどこを読まれても良いスタイルになっています。 東京の未来づくりを議論されるとき、この物語が、ささやかでもお役に立てば、望外の喜びです。
8世紀頃、地球温暖期を迎え、西欧も東洋も開墾が盛んとなり、食物生産を押 し上げました。
そして文明が、古代から中世へ移行。この時代の特徴が、国際宗教の誕生です。宗教が国際化できるほど、 広範囲に生産力が向上したことを示唆しています。
中国では、隋唐が国家を再統一し、仏教治国政策が行われます。 日本は中国に学び、豪族たちの氏神を日本神話の体系に位置付け、氏神に冠位を与えてそれに応じた供物を与える仕組みとし、また仏教治国政策も取り入れ、全国に国分寺を立てました。
では辺境の武蔵国では、どのような状況だったのでしょうか?
国司は、大国魂神社敷地 (東京都府中市) に置かれ、有力豪族の氏神を順番に詣りました。それは豪族の所有地の調査も兼ねてのことだったでしょう。その順番が一之宮等の神社のランクになったといわれています。
武蔵国の神様で特徴的なことは、開墾開拓に相応しい“力の男神”が圧倒的に多いということです------
詳しくは>〜水都江戸・東京物語〜「第一部「武蔵國・江戸物語」 No5.「男神が多い武蔵国」
http://www.edoshitamachi.com/web/suitoedo/
*画像〜No5.「男神が多い武蔵国」
[<
前
6
7
8
9
10
11
12
次
>]
フラット表示
スレッド表示
ネスト表示
古いものから
新しいものから
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
Go Page Top
トップメニュー
ホーム
行事案内
最新ニュース
PHOTOギャラリー
動画ギャラリー
リンク集
お問い合わせ
会紹介
ことばから読み解く江戸東京
江戸ことば 月ごよみ
江戸ことば 生活とお金
江戸ことば 東京ことば
下町俳諧コーナー
地名から読み解く江戸東京
神田川界隈物語
下町地名めぐり
水から読み解く江戸東京
水都江戸・東京物語
玉川上水物語
渡部教室のブログ
生業から読み解く江戸東京
江戸の四季を彩る「物売り」
江戸から今に伝わる伝統芸能「大道芸」
本から読み解く江戸東京
コラム 「江戸十万日 月日の鼠」
江戸文庫
語りから読み解く江戸東京
寄席の始まり
コラム 寄席à la carte(アラカルト)
人から読み解く江戸東京
小説 「江戸人紀」
味から読み解く江戸東京
江戸の味-東京の味
コラム 「江戸蕎麦めぐり」
暦から読み解く江戸東京
江戸 月ごよみ 歴日
隅田川略年表
玉川上水年表
浮世絵師年表
江戸川柳略年表
日本菓子年表
祭(歳)事から読み解く江戸東京
コラム「江戸魂千夜一話」
会員ページ ログイン
ユーザ名:
パスワード:
パスワード紛失
新規登録