アルバムトップ : 新着PHOTO :  【土蔵造り】壁を土で塗った土蔵のような造りの家屋 7月22日享保9年(1724)日本橋通に、塗屋土蔵造りが命じられる。

[<     17  18  19  20  21  22  23     >]

【土蔵造り】壁を土で塗った土蔵のような造りの家屋 7月22日享保9年(1724)日本橋通に、塗屋土蔵造りが命じられる。
【土蔵造り】壁を土で塗った土蔵のような造りの家屋 7月22日享保9年(1724)日本橋通に、塗屋土蔵造りが命じられる。高ヒット
投稿者sibugakisibugaki さんの画像をもっと!   前回更新2024-7-4 7:57    
ヒット数238  コメント数0    
「火事と喧嘩は江戸の華」といわれた江戸は、大小数えきれぬ火事に見舞われた。
江戸時代の日本橋通りの商家は、屋根に瓦を葺いた。当初は町人の家で瓦を載せることは許可されず、享保五年(1720年)に町屋の土蔵造・塗屋造や瓦葺が奨励され、逆に瓦葺を勧めて板葺や茅葺を禁止した。江戸は火事が多発したため、大店では瓦葺が一般的になった。この目抜き通りの商家は、ほとんどが二階建てで瓦葺されており町並みが統一されていた。しかし木造建築だったため、飛び火すれば炎上は免れなかった。大店をはじめ資力のある者たちは、土蔵や穴蔵を設けて大事な品物を保管し、いざ火事となれば目塗りをして被害を避けた。

絵>
約220年前の江戸一番の繁華街、日本橋通りの「熈代勝覧」(きだいしょうらんえまき)絵巻の一部。
文化2年(1805年)頃、江戸最大の繁華街-日本橋通を今川橋から日本橋を描いた「熈代勝覧」(きだいしょうらん)(縦43.7cm、横1232.2cm/人物:1671名/犬:20匹/馬:13頭/牛:4頭/猿:1匹/鷹:2羽/店舗:89店描画 / べルリン東洋美術館蔵

関連コラムはこちら>
・江戸一番の繁華街〜日本橋通りを江戸人と一緒に歩く!
 >http://www.edoshitamachi.com/web/e/

[<     17  18  19  20  21  22  23     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。