タグ「頒暦調所司天台、塗屋土蔵造り、喫煙が禁止令、三大閻魔堂、日本橋通り、通白銀(とおりしろがねちょう)町、江戸の物売り、金魚うり、隅田川川開き」が付けられているもの

七月 月建は申(しん)月

  • 投稿日:
  • by

「七月、陰気を成し自ら申束(のびちぢみす)と説文にあります。
(説文:西暦100年ごろに成った中国最古の部首別漢字字典)
和風月名では、文月(ふづき/旧暦七月の異称)七月七日の七夕にちなんだ呼び名というのが定説。
《七月こよみ》
7月1日享保15年 (1730) 米価低廉で幕臣の困窮が深刻のため幕府が扶持米は買上げる。
7月2日天明2年(1782) 浅草片町裏に頒暦調所司天台を設ける。
7月3日養和元年(1181) 鎌倉の若宮造営のため、浅草の大工が源頼朝に招かれる。
7月4日享保16年(1731) 酒値段定限制の為、米価にも影響あるので時の相場で売買する。
7月5日慶応3年(1867) 築地居居留地の開設が始まる。
7月6日天明3年(1783) 浅間山が大噴火、江戸には灰がふる。
7月7日寛永20年(1643)朝鮮通信使が江戸に入り、本誓寺を宿舎とする。
7月8日寛永10年(1633)人身売買の禁止、奴婢の10年季・駅馬駄賃の制についての布令でる。
7月9日文化12年(1815)日雇渡世者統制令。
7月10日享保13年(1728)米相場を書上ぐ。(徳川吉宗>享保の改革の一つ)
7月11日寛永5年(1628) 大地震があり、江戸城の石垣が多く崩れる。
7月12日慶安2年(1649) 橋上や橋畔、または辻々路上で商人が商売すること禁止される。
7月13日寛文2年(1662) 町人の無届の乗り物、若年者の乗り物を禁じた町触が出される。
7月14日慶長14年(1609)喫煙が禁止される。
7月15日元禄7年(1694) 犬皮で作られた鞠(まり)の販売が禁止される。
7月16日万治元年(1658) 隅田川に新規の架橋が命じ、翌12月13日に完成し両国橋となずける。
7月17日明治元年(1868) 江戸府を東京府とする詔書が出される。
7月18日明暦3年(1657) 侠客幡隋院長兵衛と寄合水野十郎左衛門が喧嘩、十郎左衛門が長兵衛を斬殺。
7月19日慶応元年(1865) 市中困窮者(約19万人)に救米が給付される。
7月20日万延元年(1860) 新一分銀相場引き下げの浮説取り締まりの通達出る。
7月21日享保9年(1724) 浅草蔵前の札差が、109人に定められる。
7月22日享保9年(1724) 日本橋通に、塗屋土蔵造りが命じられる。
7月23日元禄13年(1700)うなぎ・どじょうの売買を禁止。
7月24日寛政2年(1790) 囲米奨励令。諸大名に対し1万石につき50石の米の備蓄を命じる。
7月25日享保6年(1721) 評定所に目安箱が設置される。
7月26日寛永2年(1625) 井上正継が、大銃を試す。赤坂より千駄ヶ谷まで26町を飛ぶ。
7月27日享保17年(1732)定火消と区別し、江戸城周辺の町の半鐘が板木になる。
7月28日元禄11年(1698)永代橋完成(上野寛永寺根本中堂造営の余材を使用)8月1日開通。
7月29日安永7年(1778) 伊豆三原山が夜噴火、江戸に灰が降る。
7月30日慶安2年 (1649) 八朔の祝賀のため、特定町人の江戸登城を許可される。
是月(この月)---------
7月-元禄12年(1699)市中15ヶ所にごみ投棄の高札を立て、ごみ捨場を越中島に定める。
7月-元禄5年(1692)各町の家屋敷間数の絵図面を作成、町年寄役宅へ提出を命じた。
7月-寛保3年(1743)赤本(子供向き絵本)・青本(絵解き本)がでまわる。
7月-安政元年(1854)病気流行中、牡丹餅を食すとさけるとの噂で牡丹餅が爆売れ。
《七月関連コラム》------
【新着コラム】
〇江戸っ子は「三大」何とかと冠するのが好きで、江戸の「三大閻魔堂」というものがあった。
 >江戸言葉 月ごよみ『地獄とエンマ様』
  http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/
〇 江戸一番の繁華街~日本橋通りを江戸人と一緒に歩く!(弐)
>その弐  220年前の通白銀(とおりしろがねちょう)町界隈
  http://www.edoshitamachi.com/web/e/
【江戸の物売り】
〇夏商いの各種売り声で(金魚売り、ところてん売り、茄子売り、水売り等々)で町は賑やか。
 >江戸言葉 月ごよみ『江戸の売り声』
  http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=8
【天明の浅間焼け】
〇7月6日天明3年(1783) 浅間山が大噴火 江戸には灰がふる。
 >武蔵の国 江戸物語 No45『浅間山噴火により、 関東郡代が潰れる』
  http://www.edoshitamachi.com/web/suitoedo/PDFNo45.pdf
【喫煙禁止令】
〇7月14日慶長14年(1609)喫煙が禁止される。
 >江戸言葉 月ごよみ『 歩きタバコ」の禁止』
  http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=7
【隅田川川開き】
〇第47回 隅田川花火大会 令和6年7月27日(土)開催予定 。
 >江戸の夏行事~今に継承されているものの由来~『隅田川の川開き』
  http://www.edoshitamachi.com/web/daidougei/
>武蔵國・江戸物語~No42『享保の厄災と、隅田川川開き』
http://www.edoshitamachi.com/web/suitoedo/PDFNo42.pdf
>江戸言葉 月ごよみ『 江戸の花火』
  http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd11/index.php?id=8
《七月会員・会友情報》------
●もの語りの世界「けやき会」2024年7月8日(月)
 >語りとピアノで「江戸下町人情物語」
 http://keyaki.jpn.com/
●(一社)監査懇話 江戸文化研究会 2024年7月20日(土)
 >講演会 「江戸のお医者さん」松本歯科大学名誉教授 笠原浩氏
 https://kansakonwakai.com/wp/wp-content/uploads/edo-gyoujiyotei-ippan.pdf
●NPO「江戸ソバリエ協会」2024年8月24日(土)
 >第19期(令和6年度)江戸ソバリエ認定講座開講
 https://www.edosobalier-kyokai.jp/pdf/annai2024.pdf

《七月主な催事》> http://www.edoshitamachi.com/modules/piCal/

参考文献 ・武江年表(東洋文庫) ・東都歳時記(東洋文庫) ・東京市史稿(東京都) ・江戸町人の研究(吉川弘文館) ・江戸東京年表(小学館)ほか

江戸東京下町文化研究会