玉川上水物語
CONTENTS
NEWS
〇2024年7月13日 講演会『世界遺産の魅力〜玉川上水の可能性〜』(武蔵野プレイス)
〇2023年1月8日 読売新聞 朝刊掲載
〇2023年1月4日 毎日新聞 朝刊掲載
〇2022年11月13日 東京新聞 朝刊掲載
〇2019年8月10日 読売新聞 夕刊掲載」
〇シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」
●玉川上水ネット10周年記念 玉川上水上下流連携(羽村〜日本橋)地区別展示と講演
□第6回展示・講演会 2023年7月17日〜7月21日(銀座ブロッサム中央会館ホール)
□第5回展示・講演会 2022年11月17日〜11月20日 (新宿区四谷地域センター)
□第4回 展示・講演会 2022年9月28日〜10月2日 (立川市・女性総合センター アイム)
□第3回 展示・講演会 2022年9月23日〜9月25日 (小平市中央公民館)
□第2回 展示・講演会 2022年6月14日〜6月20日 (武蔵野市民会館)
□第1回 展示・講演会 2022年4月14日〜4月17日 (福生市民会館)
●「水循環都市東京シンポジウム」 〜都内5大学連携 東京の水循環創造へ〜
〇策4回シンポジウム 玉川上水系 保全再生への道
〇第3回シンポジウム 多摩から江戸・東京をつなぐ水循環の保全と再生
〇策2回シンポジウム 多摩から江戸・東京をつなぐ水循環の保全・再生
〇策1回シンポジウム 玉川上水・分水網を世界遺産・未来遺産へ
LINK
〇羽村市郷土博物館
〇東京都水道歴史館
〇玉川上水ネット
〇学び舎江戸東京ユネスコクラブ
〇玉川上水・分水網を生かした水循環都市東京連絡会


シンポジウム「地域から外濠の再生を考える」
■日時 2019年3月25日(月)13:00〜17:00(開場12:30)
■会場 法政大学 外濠校舎7階 薩埵(さった)ホール     
  (東京都千代田区富士見2−17−1)
■概要
都心の貴重な水辺空間である江戸城外濠については、その環境改善について近隣の町会や企業の関心が高まっています。大学や高校などの教育機関が連携して外濠を対象にした多彩な研究・教育活動を行っており、そうした様子がメディアにも取り上げられています。2020 年を契機に行政でも水質改善に取り組んでおり、地域にとって外濠の価値はますます高まる ものと考えられます。
これまで外濠沿いに立地する法政大学と東京理科大学が中心となって 「外濠再生懇談会」を設置し、住民・企業・教育機関など外濠近傍の関係者が外濠についての議論を共有してきました。このシンポジウムでは両大 学が連携した外濠再生支援を改めて表明し、地域が考える外濠の将来像を 「外濠再生憲章」としてアピールするとともに、地域関係者が外濠の将来 について討論します。
■プログラム
・趣旨説明 陣内秀信(法政大学特任教授、江戸東京研究センター)
・基調講演 「外濠文化の可能性」 田中優子(法政大学総長)
・基調講演 「グローバル都市東京における外濠・神楽坂」 松本洋一郎(東京理科大学学長)
・ 講演「外濠再生憲章について」 福井恒明(法政大学教授、江戸東京研究センター、外濠再生懇談会)
・ パネルディスカッション「地域から外濠の再生を考える」 陣内 秀信(法政大学特任教授、江戸東京研究センター、外濠再生懇談会代表) 宇野 求(東京理科大学教授、外濠及び神楽坂地域調査研究室、外濠再生懇談会代表) 飯田 公子(神楽坂文化振興倶楽部) 高梨 幸彦(富士見地区町会連合会会長) 吉田 珠美(三輪田学園校長) 玉置 泰紀(KADOKAWA


                   



前のページ
策4回シンポジウム 玉川上水系(玉川上水・分水綱・外濠・日本橋川) 保全再生への道
コンテンツのトップ 次のページ
2022年11月13日 東京新聞 朝刊掲載