NEWS
ABOUT
LINK
CONTACT
HOME
行事案内
全カテゴリー表示
- 催事
- 歳事
- 祭事
- 浮世絵
- 講座・講演会
- 文藝(草双紙・俳諧・川柳・狂歌)
- 古文書・古地図
- 建築・庭園
- 絵画・写真
- 民藝・民具・工芸
- 伝承芸能
- 園芸・植物
- 人物
- 火災・天災・変災
2034年 11月 17日
(金)
(継続中)
第46回 文京菊まつり
学問の神様として広く知られる湯島天神の境内で、文京菊まつりが行われる。
愛好家が丹精込めてつくった約2千株の菊が、広い境内を彩って咲き誇る様子はまさに圧巻。
展示の中心となるのは、都内では珍しい菊人形や、大作りと呼ばれる、千本咲、大懸崖、盆庭などの見事な鉢。
ゆったりと美しい菊を眺めて、優雅な気分に浸れる秋の一日を過ごしてみたい。
*詳しくは
https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007619.html
(継続中)
小石川後楽園「深山紅葉を楽しむ」
遠出しなくても、東京都心で楽しめる紅葉の景!小石川後楽園は、都心にありながらも深山の景を有し、
480本ものモミジが彩る紅葉で定評のある庭園。特に、琵琶湖を表現した「大泉水」の周辺や京都嵐山にちなんだ
「渡月橋」、「大堰川(おおいがわ)」の周辺などが紅葉スポットとして人気。「深山紅葉を楽しむ」では、この紅葉をさらにお楽しめるよう様々な催しをご用意。錦繍(きんしゅう)に染まる庭園へぜひ足をのばしたいもの。
URL>
]https://www.tokyopark.or.jp/association/assets/koishikawa_shinzankouyou_pressrelease20240925.pdf
浅草田圃 酉の市 (とりのいち) 二の酉
商売繁昌の熊手を売る市が立ち並ぶ、
江戸時代から続く祭事。多くの露店で、威勢よく手締めして「縁起熊手」を売る祭の賑わいは、年末の風物詩。
URL>
http://www.torinoichi.jp/
浅草田圃 酉の市 (とりのいち) 二の酉
商売繁昌の熊手を売る市が立ち並ぶ、
江戸時代から続く祭事。多くの露店で、威勢よく手締めして「縁起熊手」を売る祭の賑わいは、年末の風物詩。
URL>
http://www.torinoichi.jp/
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
Go Page Top
トップメニュー
ホーム
行事案内
最新ニュース
PHOTOギャラリー
動画ギャラリー
リンク集
お問い合わせ
会紹介
ことばから読み解く江戸東京
江戸ことば 月ごよみ
江戸ことば 生活とお金
江戸ことば 東京ことば
下町俳諧コーナー
地名から読み解く江戸東京
神田川界隈物語
下町地名めぐり
水から読み解く江戸東京
水都江戸・東京物語
玉川上水物語
渡部教室のブログ
生業から読み解く江戸東京
江戸の四季を彩る「物売り」
江戸から今に伝わる伝統芸能「大道芸」
本から読み解く江戸東京
コラム 「江戸十万日 月日の鼠」
江戸文庫
語りから読み解く江戸東京
寄席の始まり
コラム 寄席à la carte(アラカルト)
人から読み解く江戸東京
小説 「江戸人紀」
味から読み解く江戸東京
江戸の味-東京の味
コラム 「江戸蕎麦めぐり」
暦から読み解く江戸東京
江戸 月ごよみ 歴日
隅田川略年表
玉川上水年表
浮世絵師年表
江戸川柳略年表
日本菓子年表
祭(歳)事から読み解く江戸東京
コラム「江戸魂千夜一話」
会員ページ ログイン
ユーザ名:
パスワード:
パスワード紛失
新規登録