予定表 -詳細情報-
件名 | 銀杏岡八幡神社例大祭 |
開始日時 | 2030年 6月 1日 (土曜日) 8時30分 (GMT+09:00) |
終了日時 | 2030年 6月 2日 (日曜日) 17時00分 (GMT+09:00) |
場所 | 台東区浅草橋1-29-11 |
連絡先 | 03-3851-1691 |
詳細 | 概要>祭礼は、江戸時代八月十五日に執り行われ、明治の中頃より六月十五日にかわり現在は原則として六月第一土曜、日曜に執り行なう。隣接する浅草橋須賀神社と同日開催で午前は銀杏岡、午後は須賀渡御と取りきめ。 宮神輿>台座幅/二尺五寸(77㎝) 制作/昭和30年、神輿師/神田・宮惣 。延軒屋根・平屋台造り 屋根紋は丸に三つ銀杏、 近くの須賀神社と同寸の錺神輿で胴の極彩色の彫り物が見事。 由来>源頼義・義家が奥州征伐に向かう途中、小高い丘だった当地に銀杏の枝を差して戦勝祈願し、その帰途、康平五年(1062)に当社を創建したと伝えられる(縁起)。 現在の銀杏は戦後明治神宮より移植されたものである。江戸時代に入り福井藩松平家屋敷地となり、松平家の邸内社となる。 享保十年(1725)公収され町内(福井町)の産土神となった。 |
カテゴリー | 祭事,民藝・民具・工芸 |
投稿者 | 秋元渋柿 |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | 毎年 6月 第一土曜日 最初の予定 2023年 6月 3日 (土曜日) |
最終更新日 | 2023年 6月 7日 (水曜日) |
![]() | |