予定表 -詳細情報-

件名 今戸神社大祭 
開始日時 2029年 6月 2日 (土曜日)   9時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2029年 6月 3日 (日曜日)   18時30分 (GMT+09:00)
場所 台東区今戸1‐5‐22
連絡先 03-3872-2703
詳細 氏子>今戸一丁目町会、今戸二丁目町会、今三町会、東一会、日本堤本町会の5ヶ町。

概要>毎年6月の第1土日祭り。 3年に1度大祭、土曜日は大祭式が挙行、日曜日に神社神輿が9時20分に宮出。
宮出し道中」のあと、東一会、日本堤本町会、今戸一、二丁目会、今三町会など氏子5ヶ町を渡御巡幸して
神社に戻るのは午後6時過ぎ。祭りは午後5時半過ぎから6時過ぎまでの宮入道中で最高潮に達し道の両側は大勢の観客で埋まる。

宮神輿>戦災で焼失した旧神輿を模し平成3年に新調。台座幅/三尺五寸(106㎝) 制作/平成3年 神輿師/浅草・宮本重義/ 吹き返しを大きく立ち上げた延軒屋根・平屋台造りでいなせなデザイン。

社宝>境内にある一対の狛犬。文政五年(1822)に今戸焼職人により奉納、最も詳細に江戸時代の今戸焼職人の名前や所属が判明する貴重な資料。

地名 今戸の地名は古くは「今之津」(今津)から「今都」、さらに「今戸」と改称。
江戸の頃、この界隈は今戸焼と称する土器を焼く職人がいて瓦・人形・火鉢・土風呂を産していた。
カテゴリー 祭事,民藝・民具・工芸
投稿者 秋元渋柿
レコード表示 公開
繰り返し 毎年 6月 第一土曜日
最初の予定 2023年 6月 3日 (土曜日)
最終更新日 2023年 6月 7日 (水曜日)