前月 昨日
2027年 4月 10日(土)
明日 翌月 年間表示 月表示 週表示 予定一覧表示
 (継続中)
うえの桜まつり
江戸時代より名高いさくらの名所。公園内にはソメイヨシノなどが約1000本植えられ、現在は約300mの桜並木がある。天気のよい日には宴会のグループなどで盛り上がる。期間中には、上野のお囃子保存会による大黒舞と寿獅子、草花市、青空骨董市が催される。上野恩賜公園はさくら名所100選に選定されている。

https://ueno.or.jp/






 
 (継続中)
墨堤さくらまつり   
江戸時代に8代将軍徳川吉宗によって整備されたさくらの名所の一つ。向島芸妓茶屋、模擬店などが出店し、賑わう。みやげの販売と福引のある観光コーナーや、ござの無料貸出しもある。なお、桜の開花時期によって日程が変更になる場合もあり、事前に確認を。通常は3月下旬の土・日曜および4月上旬の土・日曜の2週連続で開催される。
詳細>https://sightseeing.jrnets.co.jp/detail/event/286985.html

 
 (継続中)
第53回 根津神社・文京つつじまつり
徳川綱重の屋敷の庭跡の約2000坪のつつじ苑は、約100種3000株のツツジが咲き競い、期間中は甘酒茶屋、植木市、露店等もたくさん並ぶ。
種類が非常に多く、開花時期が違うため、早咲きから遅咲きへと花が移り変わり、長い期間様々なツツジを楽しむことができる。
詳細>http://www.city.bunkyo.lg.jp/tutuji.html




 
 9時30分〜     
上野春のぼたん祭り
上野東照宮のぼたん苑は、日中友好を記念して1980年に開苑した。日本庭園には樹齢40年以上の見ごたえのある大株の牡丹や中国、アメリカ、ヨーロッパ品種を含め100種以上500株以上の牡丹が咲き誇る。
入苑料≫大人(中学生以上)700 小学生以下無料

詳細>https://uenobotanen.com/


 
 10時00分〜16時00分
一葉桜まつり 浅草観音うら一葉桜まつり「江戸吉原おいらん道中」 中止
 江戸開府400年を記念し、浅草観音うら地域の沿道に一葉桜を植樹したことを記念して、スタートした「浅草観音うら・一葉桜まつり」 
 美しく咲く一葉桜の並木通りで、小学生によるパレード、街角ステージショー、江戸吉原おいらん道中や地元町会女性部による模擬店、フリーマーケットなどが開催され、大変賑う。
 目玉である「江戸吉原おいらん道中」は千束3丁目をスタートし、一葉桜の並木の中を練り歩きます。その後ステージで「花魁ショー」を披露します。ステージ正面の柳通りでは、地区町会女性部による「模擬店」や有志参加者による「フリーマーケット」も開催されます。


 

  年       <今日>