 |
 |
~18時00分
|
第64回東京名物神田古本まつり 青空掘り出し市
59回を迎える神田古本まつりは、古書店街最大のイベント。書物に関する様々な催しを通じ、多くの読書人に愛されている。日本全国さらには海外からも多くの人々が神保町を訪れ、一年で一番大いに賑わう。 詳細>http://jimbou.info/
|
~16時10分
|
明治神宮秋の大祭奉祝 菊花展
連絡先>03-3379-5511(明治神宮社務所) http://www.meijijingu.or.jp/ 詳細>大正時代から続く歴史ある菊花展 明治神宮 天皇陛下御即位 秋の大祭奉祝 菊花展生け花や盆栽、崖から垂れ下がるような形に仕立てられた「懸崖(ケンガイ)」など、丹精込めて育てられた多彩な菊花が奉納され、圧巻の美しさで人々を魅了しています。
|
(継続中)
|
第46回 文京菊まつり
学問の神様として広く知られる湯島天神の境内で、文京菊まつりが行われる。 愛好家が丹精込めてつくった約2千株の菊が、広い境内を彩って咲き誇る様子はまさに圧巻。 展示の中心となるのは、都内では珍しい菊人形や、大作りと呼ばれる、千本咲、大懸崖、盆庭などの見事な鉢。 ゆったりと美しい菊を眺めて、優雅な気分に浸れる秋の一日を過ごしてみたい。
*詳しくは https://www.city.bunkyo.lg.jp/b014/p007619.html
|
(継続中)
|
東京都観光菊花大会
大正4年から開催され、質・量ともに我が国屈指と評される東京都観光菊花大会。 大菊盆養(厚物・管物)・大菊切花・盆栽・江戸菊・懸崖・だるま(厚物・管物)・福助(厚物・管物)・実用花・ドーム菊など約1,300点の力作が一堂に会するほか、大杉作りやクッションマム等「菊飾り」もご観賞いただけます。
詳細> https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/09/11/05.html
|
9時00分~16時00分
|
11月「大江戸骨董市」開催 11/3 11/10
東京国際フォーラムで、開催される骨董市。約250店舗集まりよくある古美術品、陶器や着物を扱う店を多い。
詳細>https://www.antique-market.jp
|