NEWS
ABOUT
LINK
CONTACT
HOME
行事案内
全カテゴリー表示
- 催事
- 歳事
- 祭事
- 浮世絵
- 講座・講演会
- 文藝(草双紙・俳諧・川柳・狂歌)
- 古文書・古地図
- 建築・庭園
- 絵画・写真
- 民藝・民具・工芸
- 伝承芸能
- 園芸・植物
- 人物
- 変災
2018年 12月 21日
(金)
(継続中)
コラム展「錦絵で見る戊辰戦争」
今年は、1868年に起こった戊辰戦争から150周年。そこで、明治大学博物館では、コラム展『錦絵で見る戊辰戦争』を開催。 ※常設展示室 刑事部門内の小規模な展示。また、期間中に展示替えを2回行い全点入れ替える。
<第一弾:2018年8月29日(水)〜10月9日(火)の展示>
『山崎大合戦図』照皇斎貞広画
※ポスターに使用している錦絵です。ぜひ、展示期間内に実物をご覧ください!
『東台戦争落去之図』惺々暁斎画
『会津戦争紀聞』真匠銀光画
『諸国武者八景 函館湾』一魁斎芳年画
詳細>
https://www.meiji.ac.jp/museum/news/2018/6t5h7p00000sqfdx.html
(継続中)
企画展「大♡地図展」 古地図と浮世絵
東洋文庫は古今東西の地図史料を収蔵。2015年には17世紀のオランダで制作された「大地図帳」を中心に、西洋の古地図の優品を公開するという展覧会を開催。本展ではその第2弾ともいうべきもので、日本で制作された古地図にスポットをあて江戸時代のものを中心とする、国内あるいは世界を描いた地図を、各地の風景や名所、旅の様子を描いた浮世絵や絵本と共にご覧いただきます。 国内有数の質と量を誇る東洋文庫の地図・地誌関係史料のなかでも逸品がそろうまたとない機会です。地図から読み取れるさまざまな情報を身近にとらえ、旅をするかのようにお楽しみください。
詳細>
http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/museum_index.php
(継続中)
企画展「杉浦日向子の視点 〜江戸へようこそ〜」
江戸風俗研究家や漫画家、文筆家などと様々な肩書を持ち、NHK「コメディーお江戸でござる」でもおなじみの杉浦日向子さんは、ときに「江戸からの旅人・タイムトラベラー」などと評されることがあります。亡くなられて今年で13年。ご存命であれば還暦を迎えていました。
今回の展示では、出版された多くの書籍や映画化された作品などを通し、江戸の研究や江戸への思いを杉浦さん自身の言葉から感じてもらうとともに、杉浦さんの視点で江戸を紹介します。
料金>常設展示室観覧料/大人400円、小中学生50円
詳細>
https://www.kcf.or.jp/fukagawa/kikaku/
(継続中)
特集展示「忠臣蔵−赤穂忠臣録絵巻と浮世絵−」
当館では、ほぼ隔年で忠臣蔵をテーマに12月に展示を開催しています。開館以来収集してきた資料には、浮世絵や赤穂義士の手紙、明治時代から昭和にかけて忠臣蔵を語りついできた書籍があります。浮世絵は、仮名手本忠臣蔵や赤穂義士47士の貼り込み帖など、さまざまな種類が残されています。
華やかに刷られた、これらの浮世絵を多く展示します。
また、今回「赤穂忠臣録絵巻」をはじめてすべて展示します(期間中、4回展示箇所を変更)。
同絵巻は、嘉永元年(1848)に表装を改めた二巻の巻物で、両巻20mを超す長巻です。赤穂事件の顛末を描いたもので、画中には場面説明や会話、人名、場所の書き込みが諸所にある、大変貴重な資料です
料金>個人 100円 / 中学生以下無料
詳細>
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/index.html
(継続中)
展示会「大江戸グルメと北斎」
「和食」は、ユネスコ無形文化遺産登録5周年を迎え、さらに世界からも関心を集めています。この和食文化は江戸時代に大きく花開き、北斎が活躍した時代に大きな進歩をとげます。
江戸時代には、農業や漁業、経済が発展し、成熟した社会は人々に食を楽しむという余裕をもたらしました。さまざまな工夫をこらした料理書や高級料理屋が登場し、食という営みは文化として磨かれていきました。
浮世絵に描かれた人々からは、ファストフードにスイーツや高級グルメまで、食を楽しむ様子がうかがえます。さらに、季節を楽しむ日本ならではの食とのつきあいも見て取ることができます。
本展では、浮世絵だけではなく、江戸時代の料理を再現したレプリカや当時のレシピ本などもまじえ、現在の食文化のルーツである江戸時代の食の在り方をご紹介。
観覧料>一般/1,000円 65歳以上/ 700円
詳細>
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/
(継続中)
特集展示「隅田川七福神と向島の名所」
江戸時代の向島は広大な田畑が広がる田園地帯でした。隅田川の清流沿いには由緒のある古刹が建ち並び、人々はこぞって参拝しました。文人たちも多くこの地を訪れ、俳句や詩歌などの作品を残しています。
百花園園主佐原菊塢は、大田南畝、加藤千蔭、酒井抱一など親交のある文人達と、向島地域で七福神の神々にゆかりのある神社仏閣を選び、それらに百花園を加えて隅田川七福神を創始したと伝えられています。七福神を巡りながら風情ある向島を散策できる隅田川七福神巡りは次第に江戸庶民に広まり、今日では新春を祝う初詣の風習として多くの参詣客で賑わっています。
本展示では、正月の風物詩となった隅田川七福神巡りの歴史を紐解きつつ、江戸の人々に愛された向島の風景を浮世絵などから紹介します。
料金>個人 100円、中学生以下無料
詳細>
http://www.city.sumida.lg.jp/sisetu_info/siryou/kyoudobunka/info/7fuku.html
(継続中)
特別展「不忍池 水面にうつる江戸から東京」
上野恩賜公園内の不忍池には、季節ごとや時代ごとに様ざまな魅力があり、そこに集まる人びとの賑わいも多彩でした。不忍池に関する錦絵や地図、写真などの関連資料を展示して、様ざまな角度から不忍池の見所を紹介。
料金>一般 300円/ 小・中・高校生 100円
詳細>
http://www.taitocity.net/zaidan/shitamachi/oshirase/news/1419/
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
2020年
年
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1日
2日
3日
4日
5日
6日
7日
8日
9日
10日
11日
12日
13日
14日
15日
16日
17日
18日
19日
20日
21日
22日
23日
24日
25日
26日
27日
28日
29日
30日
31日
<今日>
Go Page Top
トップメニュー
ホーム
行事案内
最新ニュース
PHOTOギャラリー
動画ギャラリー
リンク集
お問い合わせ
会紹介
ことばから読み解く江戸東京
江戸ことば 月ごよみ
江戸ことば 生活とお金
江戸ことば 東京ことば
下町俳諧コーナー
地名から読み解く江戸東京
神田川界隈物語
下町地名めぐり
水から読み解く江戸東京
水都江戸・東京物語
玉川上水物語
渡部教室のブログ
生業から読み解く江戸東京
江戸の四季を彩る「物売り」
江戸から今に伝わる伝統芸能「大道芸」
本から読み解く江戸東京
コラム 「江戸十万日 月日の鼠」
江戸文庫
語りから読み解く江戸東京
寄席の始まり
コラム 寄席à la carte(アラカルト)
人から読み解く江戸東京
小説 「江戸人紀」
味から読み解く江戸東京
江戸の味-東京の味
コラム 「江戸蕎麦めぐり」
暦から読み解く江戸東京
江戸 月ごよみ 歴日
隅田川略年表
玉川上水年表
浮世絵師年表
江戸川柳略年表
日本菓子年表
祭(歳)事から読み解く江戸東京
コラム「江戸魂千夜一話」
会員ページ ログイン
ユーザ名:
パスワード:
パスワード紛失
新規登録