予定表 -詳細情報-

件名 NHK大河ドラマ「八重の桜」特別展
開始日時 2013年 3月 12日 (火曜日)   9時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2013年 5月 6日 (月曜日)   17時30分 (GMT+09:00)
場所 江戸東京博物館 1階展示室 (東京都墨田区横網1-4-1)
連絡先 03-3626-9974(代表)
詳細 平成25年(2013)のNHK大河ドラマは、会津出身の新島八重の生涯を紹介します。
 八重は、会津藩の砲術師範であった山本権八・佐久の子として生まれました。慶応4年(1868)の戊辰戦争時には、鶴ヶ城に籠城し、自らも銃をとって男性と共に奮戦しました。会津藩の敗戦後、八重は兄の山本覚馬を頼って京都に移り、半年後、京都最初の女学校「女紅場」の教師となります。その傍らで英語や聖書も学び、明治8年(1875)、アメリカ帰りで後に同志社の創立者となる新島襄と出会い、その翌年結婚。レディファーストを貫き、気高く毅然と立ち振る舞う八重の生きざまを、襄は「ハンサム」と評しました。
 日清、日露戦争が起こると八重は故郷の魂を胸に篤志看護婦として果敢に行動していく――。
 本展は、NHK大河ドラマ「八重の桜」と連動して、同時代の資料や新島八重ゆかりの品々を紹介いたします。戊辰戦争の敗戦から立ち上がる人々の姿を通して、復興へのメッセージを伝える展覧会です。
*詳細はhttp://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/2012/03/index.html
カテゴリー 催事
投稿者 渋柿
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2013年 3月 23日 (土曜日)