予定表 -詳細情報-

件名 国指定重要文化財 「旧江戸城写真ガラス原板」 特別公開! 
開始日時 2013年 3月 19日 (火曜日)   9時30分 (GMT+09:00)
終了日時 2013年 3月 31日 (日曜日)   17時30分 (GMT+09:00)
場所 江戸東京博物館 常設展示室6階  江戸城と町割りコーナー
連絡先 03-3626-9974(代表)
詳細 江戸東京博物館の開館20周年記念展示。
当館では開館20周年を記念して、貴重な“写された江戸城”に関する資料で、国指定重要文化財ともなっている「旧江戸城写真ガラス原板」の一部を特別公開。
 明治維新直後、新政府が引き継いだ江戸城は、幕末の火災などの影響で荒廃が進んでいました。そこで新政府は江戸城の姿を少しでも後世に残そうと考え、城内各所の景観の撮影・記録をおこないます。これを担当したのが当時、太政官の役人であった蜷川式胤(にながわ のりたね)であり、撮影には明治期の写真師として著名な横山松三郎があたりました。
  1871年(明治4)におこなわれた調査結果は、『旧江戸城写真帖』(国指定重要文化財、東京国立博物館所蔵)としてまとめられ、さらに明治11年、蜷川により『観古図説 城郭之部一』として刊行されます。その他にも、この調査で撮影された写真はいくつか確認されていますが、その時の写真のガラス原板として確認されているのは、江戸東京博物館が所蔵する29枚のみです。
写真撮影そのものが困難であった時代、今から140年前も昔の原板が残されていることは非常に珍しく貴重です。
カテゴリー 催事
投稿者 渋柿
レコード表示 公開
繰り返し
最終更新日 2013年 2月 24日 (日曜日)