トピックス : 【咸臨丸】(かんりんまる)1月13日万延元年(1860)咸臨丸で勝海舟ら遣米使節が派遣され、 幕府の船として初めて太平洋を往復した。
投稿者: 江戸渋 投稿日時: 2024-12-31 23:50:27 (37 ヒット)

オランダ語の旧名は「Japan」で、ヤパン号、ヤッパン号、ヤーパン号。
「咸臨」とは『易経』より取られた言葉で、君臣が互いに親しみ合うことを意味する。  
安政2年(1855)7月、オランダのキンデルダイクにて起工(620トン・100馬力)。明治4(1871)年9月21日、函館から小樽へ向かう途中泉沢沖で沈没。
  
勝海舟(1823〜1899)
勝麟太郎。本所にて生まれる、父は旗本小普請組 勝小吉。直心影流剣術免許皆伝。赤坂にて蘭学塾「氷解塾」を開く。長崎海軍伝習所に入所。咸臨丸にて渡米。神戸海軍操練所を開設。江戸城無血開城を実現。明治維新政府の参議・海軍卿・伯爵。

関連コラムはこちら> 小説「江戸人紀」
第一巻 勝海舟、サンフランシスコで月を詠む
http://www.edoshitamachi.com/modules/tinyd7/index.php?id=1