アルバムトップ : ①祭事 : 赤坂・氷川 :  令和四年 赤坂氷川祭

[<     1  2  3  4  5  6  7     >]

令和四年 赤坂氷川祭
令和四年 赤坂氷川祭高ヒット
投稿者sibugakisibugaki さんの画像をもっと!   前回更新2023-7-13 0:21    
ヒット数552  コメント数0    
2022年9月15日~9月18令和四年赤坂氷川祭

8代将軍徳川吉宗ゆかりの赤坂氷川神社(社殿は、8代将軍徳川吉宗の建立により、享保15年(1730)に完成・現存)

この例祭で有名なのが江戸型山車。山車(だし)は江戸時代、著名な神社の多くの例祭に用いたが現在では都内からほとんど姿を消した。
本年、山車の巡行は「翁二人立」「日本武尊」(やまとたけるのみこと)。「日本武尊」山車のお披露目。従来の山車は2層式が3層式となり、最大高さは約7ⅿ。

*「江戸型山車」
二輪車の上に三層の構造物。この三層部分の最上部は人形の部分で
つぎの層は水引幕に囲まれた枠で、人形はこの二層目の枠内を上下できるようにつくられている。
二段上下可変式のカラクリ(機構)をもつ。二段の台の上に人形がすわるようになっている。

詳しくは>赤坂氷川祭公式HP
https://www.akasakahikawa.or.jp/hikawasai-r04/

[<     1  2  3  4  5  6  7     >]

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。